シール・ステッカーの入稿データ制作について
注意事項
●Illustrator/Photoshopのみ対応 ~CS6・CC
PDFやjpgなどの画像データはお受けできませんのでご注意ください。
●フォントは必ずアウトラインをとってください。
カットパス作成

1.カットパスとデザインレイヤーを分けて作成
2.デザインを配置する
「デザイン」レイヤーにデザインを配置してください。
※カットパスの外側に2mm以上の塗り足しを設けてください。

3.カットパス(仕上がり線)を作成する
「カットパス」レイヤーに、デザインレイヤーの位置を基準として、 仕上がり形状のパスをクローズドパスで配置してください。 カットパスはフィルタ等を使用せず実線のみで作成してください。 デザイン内に絵柄として含まれている線は カットパスにはなりません。必ず新規にパスを作成してください。

※カットパス同士は2mm以上の間隔を開けてください。
※「効果」メニューの「スタイライズ」での角丸は、 パスではないためカットに反映されません。
「オブジェクト」→「アピアランスの分割」で角丸のパスに 変換してください。
※アウトライン表示(command+Y)にて確認することを おすすめします。
※デザインとカットパスは同じ座標に作成してください。
入稿データ作成においての注意点

・データサイズ(カットパス=仕上がり線)のサイズでご注文ください。
データは必ず実寸で作成してください。
注文サイズはデータのカットパスの面積になります。

・カットパスを必ず作成してください。(レイヤー分けされているもの)
デザインレイヤー上の線はカットパスではありませんので、 別途必ずカットパスレイヤーにカットパスデータを作成してください。
・カットパスとデザイン(文字等)を2㎜以上離してください。
カット時にやむを得ずズレが発生するため、カット位置に近いデザインは 切れてしまうおそれがあります。カットには±1mm程度の誤差がありますので、 フチを切り落とすようなデザインには必ず塗り足しを伸ばしてください。 また、切れてはいけない文字やデザイン均等フチ等は、カット時のズレが目立 ちやすいため必ずカットパスとは2mm以上離して作成してください。
また、カットパス同士も2mm以上の間隔を開けてください。

・必ず塗り足しを作成してください。
カットパスの外側に2mm以上の塗り足しを設けてください。塗り足しがない場合、カット位置のズレにより、
シールのフチに白い色が出てしまいます。
カットには±1mm程度の誤差が生じます。そのため、塗り足しも

・カットパスはクローズドパスで作成してください。
カットパスはかならず一筆書きのクローズドパスで作成してください。

・カットパスに複雑・鋭角なパスは正しくカットできない恐れがあります。
カットパスの形状は、丸や四角、角丸だけでなく、自由にデザインしていただけます。 ただし、複雑すぎる場合や、先が尖っている形状は綺麗にカットされない場合がございますので できる限りシンプルなものをおすすめ致します。

お支払い方法
■店頭現金支払
店頭にて商品とひきかえに現金にてお支払いいただきます。
■銀行振込
前お振込みの場合は、出荷日までにお振込みをお願い致します。 確認後商品を発送致します。 10万円以上の場合は受注の時点で半額のお支払をおねがいすることもございます。 なお、振込手数料はご負担ねがいますよう宜しくおねがい致します。
■宅急便コレクト(ヤマト運輸)
代引の場合は商品到着時にクロネコヤマトにお支払い下さい。
送料
原則としてクロネコヤマト便にて発送致します。 商品のサイズや重量により料金が変わりますので、送料が決定後ご連絡いたします。